任意整理

任意整理とは、毎月の返済額が多くて、返済することができなくなった場合に、債権者と交渉して、毎月一定額を原則3年にわたって分割返済していく手続きをいいます。
任意整理は、司法書士が依頼者の代わりに債権者と交渉します。
任意整理Q&A
- 家族に内緒で任意整理をすることはできますか?
- 特に自分から言わなければ、家族に知られることはありません。
- 一部の債権者を除いて、任意整理をすることはできますか?
- 無理なく返済できるのが前提ですが、車のローンなどを除いて任意整理することは可能です。
- 任意整理をするとブラックリストに載りますか?
- 俗にいうブラックリストとは、信用情報機関のことです。
任意整理をすると信用情報機関に登録され5年〜7年カードを作ることも借入をすることもできなくなります。 - 任意整理をすると、債務が減額しますか?
- 借入先が出した取引履歴をもとに利息制限法に引き直して、利息をカットした元本のみの返済を交渉します。
- 任意整理をした場合、保証人に請求はいきますか?
- 保証人に請求がいきます。
よって、保証人には、債務整理をする旨を前もって伝えておく必要があります。
任意整理の流れ
- ご相談
- 受任
- 受任通知発送(取立てが止まります)
- 取引履歴受領
- 利息制限法に基づいた引き直し
- 債務額を確定
- 毎月の返済額を決定
- 債権者に返済計画を提案(将来利息をカット)
- 和解契約
- 分割返済開始
任意整理費用
債権者1社につき20,000円(債権者2社までは40,000円)(税抜)+実費(切手代)